有限会社土遊野

米の通販なら有限会社土遊野 | ブログ

お問い合わせはこちら 通販サイトはこちら

ブログ

里山の様子や旬な情報をお届けします

土遊野通信

異常気象、担い手の高齢化と担い手不足、物資の高騰、さまざまな食料安全保障に関わる課題が、連日ニュースや特集番組で取り上げられています。農家と農村は、この課題にここ何年もずっと向き合っていま…

先月10月にはメディアでは熊の被害が多く取り上げられていました。サルやイノシシ、シカの目撃情報が人への被害が多いとのことでした。森の木の実が不作といわれている今年、里山に住んでいる私達の側に…

猛暑と少雨。これが、お米農家に何をもたらすのか。これを確かめる今年の稲刈りとなりました。品種によって、栽培の場所によって、田んぼ一枚ずつによって出来が変わってくるのがお米です。100枚を超える…

9月、お米農家は実りを刈り取る時期です。昨年秋からの土作り、春からの種まき、夏の除草、色々な仕事の結果の実りです。今年の8月は、実は土遊野のある地域は全くといってよいほど雨が降りませんでした…

酷暑。10年に一度の危険な暑さ。40度に迫る日々。土遊野の田んぼでも、てんたかくという早生品種がいつもより早く出穂し稲の花を咲かせました。通常、稲作は日照に大きく左右されるので、このように…

里山の緑は深くなり、木々が葉を茂らせ木を大きく成長させる7月。今年は高温多湿の日が多く、熱帯気候をイメージさせるほどで、草の生え方も強い感じです。田んぼでは、稲の成長とともにアイガモも大き…

6月土遊野一番の農繁期が続いています!土遊野の田植えは5月15日から6月17日まで(無事に進めば。)田植え後1週間で除草対策が始まり、棚田の畦草刈り、飼料用米の栽培管理、ジャガイモや野菜管理などな…

5月の草木の緑色が、私は大好きです。4月後半から一気に若草が萌えはじめ、5月その緑色がより深くなっていきます。青空に、緑の草木、そして水を張った田んぼに映る夕暮れ、いのちの息吹の加速を肌で感じ…

五感を育てる4月、私の大好きな季節がやってきました!日本では様々な節目の月、新生活、進学、そして自分の生まれた月(笑)里山は茶色い景色に、小さな花や淡い緑の新芽が顔を出し、新芽が芽吹くときの…

二十四節気の啓蟄(けいちつ)の3月土中で冬ごもりをしていた生き物たちが目覚める頃とされています。農業を始めてから、この暦と共に生きる時間がふえている気がします。富山の米農家の冬は農閑期、身…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。