有限会社土遊野

【NHKクローズアップ現代】levo鶏の谷口シェフが特集

お買い物はこちら Inquiries from overseas

【NHKクローズアップ現代】levo鶏の谷口シェフが特集

【NHKクローズアップ現代】levo鶏の谷口シェフが特集

2024/10/22

10/22(火)19:30~NHK総合「クローズアップ現代」

 「美食」が地方を救う!? ガストロノミーツーリズム

 

・・・・・・・・・・

 

土遊野と谷口シェフの求める心から生まれた「levo鶏」

https://levo.toyama.jp/

 

土遊野では、ずっとlevo鶏を育てている。

 

平飼い養鶏で、主に平飼い卵を出荷していた時、

農場を見学に来た谷口シェフが、

「このサイズの鶏がほしい」という雛鳥とのの出会いが始まりだ。

養鶏家からしたら、どこか食べられるんだろうか? というサイズだったことを覚えている。

 

levo鶏を、品種から選び、育て、ときに寒さや外的に被害に遭いながら…

毎日通年安定して届けられる様になるまでに、5年はかかっただろう。

 

普通なら、安定供給できないなら、取引が始まらないというのが当たり前。

谷口シェフの特別なところは、その時間をかけられるところだと思う。

 

食材を選んでいるのではない。

すべてが命であると知っていて、命が育つ時間、命を育て上げる時間を待てるシェフなのだ。

 

levo鶏のために、食鳥処理施設や許可を取得し、専用鶏舎も建てた。

卵は自社で自家孵化し、毎週可愛いひなが生まれてくる。

そして注文があると、大きさになったひなを捕まえて、締めて、命をいただく。

 

農家とは、他の生命に手をかける、残酷な仕事だと、伏せったことがある。

その気持ちをすくい上げてくれたのもシェフだった。

 

levoに食事にいき、levo鶏を他のお客様に提供しているシーンをずっと眺めていた時でした。

あの小さな雛鳥を、内蔵や皮やガラまですべて活かしてくれていた。

頬張る人の「おいしい」という言葉に、涙が溢れた。

 

今までの、自分の仕事と雛の命が、報われた瞬間だったから。

 

私は命を奪うのではなく、この子たちの命を繋ぐために、現場に立とう。

一緒に繋いでくれる人が、ここにいるじゃないか。

農業とは、一人でやるものではなかった。

 

今では、ファームツアーでlevo鶏たちを紹介し命の繋がりを伝えることも大切にしている。

 

levo鶏には、私の命を繋ぐ農業の原点がある。

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------
有限会社土遊野
〒939-2236
富山県富山市土167
電話番号 : 090-5528-8039
FAX番号 : 076-403-2898


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。